年末年始の営業につきまして、下記の通りお知らせ致します。
冬期休業 2014年12月29日(火) – 2015年1月5日(火)
今年も残すところ、あと僅かとなりました。
一日一日を有意義なものにしていきたいと思います。
新年は1月6日より営業致します。
2016年もどうぞ宜しくお願い致します。
Roundabout 店主
2015/12/25 10:00
年末年始の営業につきまして、下記の通りお知らせ致します。
冬期休業 2014年12月29日(火) – 2015年1月5日(火)
今年も残すところ、あと僅かとなりました。
一日一日を有意義なものにしていきたいと思います。
新年は1月6日より営業致します。
2016年もどうぞ宜しくお願い致します。
Roundabout 店主
2015/10/15 12:00

AOKI,hayato と haruka nakamura Live.「 FOLKLORE TOKYO Ⅱ 」
日時:2015年 12月 8日 [火] 開場:19時 開演:19時30分
出演:AOKI,hayatoとharuka nakamura
ゲスト:ARAKI Shin (sax,flu) 内田 輝 (sax)
会場:Roundabout 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-7-2F
□ Roundabout店頭での先行予約
期間:10月15日 – 10月25日
支払方法:現金、またはクレジットカード
金額:前売 3,500円
店頭予約特典:A3延変形版ポスター
当日入場方法:チケット(ご予約時にお渡し致します)
□ WEB 受付
期間:10月26日より受付開始
Livepocketにて受付 金額:前売 3,500円
お支払方法:クレジットカード、コンビニ決済(販売終了3日前まで可能)、携帯キャリア決済
受付用ページ:https://t.livepocket.jp/e/folklore-tokyo2
当日入場方法:QRコードチケット
・QRコードチケットは1人1枚必要です、事前にご用意ください。
・QRコードが表示された画面、もしくは画面を印刷したものを入場時にご提示ください。
お問合せ:Roundabout(ラウンダバウト)
TEL:0422-47-5780 12:00 – 20:00 火曜定休
FOLKLORE TOKYO Ⅱ 特設ページ
http://fete-musique.wix.com/folkloretokyo
2015/9/27 07:00

モノトヒト 90 days shop「機能と作用」 2015年10月2日[金] – 2016年1月3日[日]
この度、RoundaboutとOUTBOUNDの要素を凝縮した90日間の期間限定店舗が、金沢の「モノトヒト」に登場いたします。
第一部
2015年10月2日[ 金] – 11月8日[日]
Roundabout “具体的な機能”
ステンレスのバット、琺瑯のボウル、耐熱ガラスのジャグ、
2015/9/23 20:00
「おへそ的、買い物のすすめ」展 2015年9月23日[水]-9月29日[火]
様々な人々の多用なライフスタイルを紹介するムック『暮らしのおへそ』の創刊10周年を記念して、日本橋三越本店の吹き抜けのホールにて「おへそ展」が開催されます。
私も同誌14号にて取り上げて頂いたご縁で、RoundaboutとOUTBOUNDの品物を携え、一週間だけ出店させて頂きます。
会場にて皆様とお会い出来ましたら嬉しいです。
会期:2015年9月23日[水]-9月29日[火]
会場:日本橋三越本店 本館1階 中央ホール
住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1
お問合せ:新館4階 ライフスタイル
TEL 03-3274-1626(直通)
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/ohesoten/index.html
2015/9/15 17:00

“IDÉEと小林和人が選ぶクラフト” 展
2015.9.18 fri – 10.12 mon
イデーショップ自由が丘店では9月18日(金)よりIDÉE CRAFTS第一弾の企画展として、“イデーと小林和人が選ぶクラフト”展を開催します。
2015/8/30 00:00

「機能と作用」展 |2015年9月12 [土] – 9月27日[日] |11:00 – 20:00| 51% [五割一分] 2F store
日々の暮らしの中で私たちを取り巻く物の「用」とは何でしょうか。
ある特定の目的を実現する為に必要な条件を整える「目に見える具体的な機能」、
そして、観る者、触れる者の精神、またはその物の置かれる環境に豊かさや価値をもたらす
「目に見えない抽象的な作用」。
物は、常にこの二つの働きの胚子を宿し、使い手との関わり方により、時に機能し、
時に作用すると考えます。
この度、富山県富山市の五割一分にて、簡潔で実用性に富んだ日用品の展示販売と、
形状や肌理、風合いそのものを味わう余白を孕む品々による設えの提案を通し、
「機能と作用」についての考えをお伝えしたいと思います。
多くの皆様にご覧頂ける事を願っています。
Roundabout / OUTBOUND 店主 小林 和人
【小林和人によるトークイベント】
日 時:9月11日 [金] 19:00より 定員50名|予約制|無料
会 場:51% [五割一分] 2F store 富山県富山市磯部町3-8-6
ご予約・お問い合わせ
電話 076.491.5151
E-mail okita@5wari1bu.jp
2015/7/1 12:00
「機能の箱 -Roundabout/FUJITO-」at rasiku
7月16日[木]-7月21日[火]|10:30-19:00|会期中無休
「作用の棚 -OUTBOUND-」at carta
7月16日[木]-8月11日[火]|11:00-20:00|水曜休
Roundabout/OUTBOUND(吉祥寺)、FUJITO(福岡)が道具や洋服を通して伝えたい
衣食住にまつわる道具の「実用的な機能とそこに宿る美しさ」とは。
そして、観る者、触れる者の精神、またはその物の置かれる環境に
「豊かさや価値をもたらす物の作用」とは。
是非、rasikuの箱、cartaの棚で感じてください。
2011年に刊行された『あたらしい日用品』 にて紹介された品物も多数登場します。
関連イベント
beer talk session -福吉来盛 -
「機能と作用について」
小林和人 Roundabout/OUTBOUND 店主
×
藤戸 剛 “FUJITO”デザイナー
日時:7月19日[日] 19時より
場所:Cyg [大手先ビル2F]
入場料:1500円 [ビール代込]
定員:40名 [予約優先]
2015/6/30 12:00
吉祥寺名店会館 POP UP STORE @Green Hill
2015年7月4日[土] – 5日[日], 11日[土] – 12日[日] 12:00 – 18:00
昨年9月に惜しまれつつ閉店した吉祥寺中道通りの喫茶店グリーンヒルにて、イベント「吉祥寺名店会館」を行います。お茶とお菓子 横尾のコーヒーを飲みながら、各店が持ち寄った日用品や植物をお楽しみください。
併せて、グリーンヒル店内で使用していたソファなどの調度品や器、オブジェなども販売します。
老舗の歴史が詰まった1点に出会えるかもしれません。
皆様のお越しをお待ちしております。
参加店舗
横尾
gente
CINQ / SAML.WALTZ
Roundabout / OUTBOUND
会場
Green Hill
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-25-8
2015/6/5 20:00
Hippopotamus Trunk Show at Roundabout 2015年6月10日[水] – 6月22日[月] |6月16日休み
Roundaboutにて常時取り扱いをしておりますタオルのブランド、「Hippopotamus」の新作のシルク混タオルの発売を記念したトランクショーを開催致します。
愛媛県今治市の工場にてオーガニックコットンを70%、シルクを30%という混率で織り上げられた「Silk Blend」シリーズは、柔らかな手触りと共に優れた速乾性と高い吸水性が特徴です。
会期中はこの新シリーズと共に、従来のBCブレンドの季節限定色であるカリビアンブルーのラインナップも揃えております。皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.hippopotamus.co.jp/
2015/5/2 00:00

「機能と作用」 2015.5.16 – 2015.6.14 CAFE DU GRACE 921GALLERY & 御茶屋跡
「具体的な機能」編 Cafe du Grace 921GALLERY
2015年5月16日[土] – 6月14日[日]|11:00 – 18:00|最終日15:00まで|水 休
ステンレスのバット、琺瑯のボウル、耐熱ガラスのジャグ、磁器の業務用食器、植物鞣しの革のバッグ、天日干しのリネンのシャツ等々、衣食住にまつわる道具類を展示販売致します。2011年に刊行された『あたらしい日用品』 にて紹介された品物も多数登場する予定です。
Cafe du Grace 921GALLERY カフェドグラス
〒709-0816 岡山県赤磐市下市92-1 TEL: 086-955-4548
http://www1.odn.ne.jp/~cao34500/921gallery.html
「抽象的な作用」編 御茶屋跡 OCHAYA-ATO
2015年5月16日[土] – 6月14日[日]|11:00 – 17:00|最終日15:00まで|火 水 木 休
特定の用途を前提としているかどうかに関わらず、その存在によって受け手/使い手の心に微細な変化を生じさせ得る多様な品々を通じ、趣き深い御茶屋跡の空間を設えます。
御茶屋跡 オープニングレセプション 5月16日[土] 18:00より
演奏会:Takuro Kikuchi|ピアニスト, 坂ノ下典正|ギタリスト
お話会:小林和人
料理:瀬戸内牛窓の郷土料理
費用:4,500円
申込: cafedugrace@ybb.ne.jp
御茶屋跡 OCHAYA-ATO
〒701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2833 TEL: 080-6306-2728
http://www1.odn.ne.jp/~cao34500/ochaya.html
日々の暮らしの中で私たちを取り巻く物の「用」とは何でしょうか。
ある特定の目的を実現する為に必要な条件を整える「目に見える具体的な機能」、
そして、観る者、触れる者の精神、またはその物の置かれる環境に豊かさや価値をもたらす「目に見えない抽象的な作用」。
物は、常にこの二つの働きの胚子を宿し、使い手との関わり方により、時に機能し、時に作用すると考えます。
この度、岡山県赤磐市の「カフェドグラス」と、瀬戸内市の港町 牛窓の「御茶屋跡」にて、二つの試みから成る展覧会を開催致します。
前者では、簡潔で実用性に富んだ日用品を紹介、後者においては、その姿や肌理、風合いそのものを味わう余白をはらんだ品々による設えを提案し、「機能と作用」についての考察を深めたいと思います。
多くの皆様にご覧頂ける事を願っています。
Roundabout / OUTBOUND 店主 小林 和人
2015/5/1 10:00

鞍田崇×小林和人
「いまなぜ民藝か?――手のひらから始まる暮らし、そして社会へ」
『民藝のインティマシー』
(明治大学出版会)刊行記念
主催: 本屋B&B
http://bookandbeer.com/blog/event/20150520_intimacy/
2015/3/23 20:00
photo :馬場わかな
「ともに」 藤川孝之|natsuno hiraiwa|竹内紙器製作所|青木隼人
2015年3月23日 [水] – 4月13日 [月] |12:00 – 20:00|3月31日, 4月7日 [火] 休み
http://www.organic-base.com/topic/tomoni/fujikawa.htm
ラウンダバウトの上階の食堂 ヒトトを運営するオーガニックベースさんのお誘いで、同じビルの二つの場にゆかりのある4組の作り手の仕事を繋ぐ展覧会「ともに」に伝え手として関わります。
常設にて取り扱う、絵描きの藤川孝之さんの作品と絵葉書、音楽家の青木隼人さんのCD、
貼箱と凸版シール印刷の竹内紙器製作所の紙箱をラウンダバウトにて展示販売致します。
ヒトトでは藤川さんによる出張アトリエでのデッサンや青木さんの演奏会など予定されています。
オーガニックベースの教室兼ギャラリーのアトリエ間間では、
平岩夏野さんによる「natsuno hiraiwa」の衣服展を開催致します(こちらのみ3月30日まで)。
皆様のお越しをお待ちしております。
藤川孝之 http://www.tfujikawa.jp/fujikawa.html
natsuno hiraiwa http://www.natsunohiraiwa.jp/
竹内紙器製作所 http://www.takeuchi-box.co.jp/
青木隼人 http://grainfield.net/aoki/
2015/3/7 08:00
“Kläuse” POP-UP STORE at Roundabout
2015年3月11日(水)- 3月23日(月)| 12:00 – 20:00 | 18日(火)休み
古いワークウェアやユニフォーム等のディテールを、現代の生活に対応した衣服やバッグ製作に落とし込む、石原英樹氏によるブランド「Kläuse(クロイゼ)」のPOP-UP STOREをラウンダバウトにて開催致します。
会期中は、豊富な色展開のリネンシャツや、スイス軍放出品のトラックシートを使用した特別企画のバックパック等が登場致します。皆様にご覧頂けましたら幸いです。
Kläuse web site http://www.klause.biz/
2014/12/6 22:00
12月と年末年始の営業につきまして、下記の通りお知らせ致します。
臨時営業 12月23日(火)
Roundaboutのみ臨時営業致します(OUTBOUNDは通常通りお休み致します)
冬期休業 2014年12月30日(火) – 2015年1月6日(火)
今年も残すところ、あと僅かとなりました。
一日一日を有意義なものにしていきたいと思います。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
Roundabout 店主
2014/12/1 08:00
POP-UP “STORE” at Roundabout
西荻窪を拠点とし、国内外各地への行商やミュージアムショップ等での展開を通じて、世代を問わず着られる一点物の衣服を提案を続けるファッションブランド「STORE」による、一枚ずつ色の組み合わせが違う、1点ものボーダーシリーズを特集致します。
■開催期間
12月3日(水) – 12 月15日(月) ※期間中の9日は定休日となります
■開催会場
店舗名:Roundabout (ラウンダバウト)
住所/〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-7-2F
TEL/0422-47-5780
営業時間/12:00-20:00
■ STORE(ストア)ウェブサイト
http://www.storestore.net/index.html