2020/4/12 18:00

このたび、RoundaboutとOUTBOUNDのオンラインストアを開設いたしました。
外出自粛要請を受け、代々木上原のRoundaboutと吉祥寺のOUTBOUNDの両店舗を臨時休業とさせて頂いておりますが、店舗休業中もこちらより商品をご購入頂けます。
現在は、まだごく一部の商品のみの掲載に留まっておりますが、徐々に充実を図っていきたいと考えております。
未掲載のお品物につきましても通信販売を承っておりますので、 info◎roundabout.to (◎→@)までメールをお送り頂けましたら幸いです。
オンラインストアへは、下記のリンク先よりお入りください。
どうぞ宜しくお願い致します。
Roundabout & OUTBOUND Online Store
https://mendicus.com/
2020/4/7 11:00
緊急事態宣言発令に伴う外出自粛要請を受け、代々木上原のRoundaboutと吉祥寺のOUTBOUNDは、両店舗の営業を下記の通りお休みします。
4月7日から5日6日 外出自粛要請を受けて休業
皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い申上げます。
Roundabout OUTBOUND 店主
2020/3/27 19:00
この度、コロナウィルスの感染拡大に伴う東京都からの今週末の外出自粛要請を受け、3月28日と29日は臨時休業を致します。皆様にはご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
追記:
4月4日 12:00-17:00のみ営業
4月5日 終日臨時休業
4月6日 12:00-17:00のみ営業
4月7日 定休日
2020/2/1 22:30

「思索の射程、知の体幹 vol.2」
永井佳子(キュレーター)× 佐伯誠(文筆家)
場所:
Roundabout / ラウンダバウト
東京都渋谷区上原3-7-12 地下1階
03-6407-8892
日時:2020年2月6日[木]20:30-22:00(20:15開場)
定員:25名
参加費:1000円
お申し込み:
お蔭様で定員に達しました。お申し込み有難うございます。
湿度ゼロ、木星の地形に最も近いと呼ばれているチリ北部のアタカマ砂漠。アーティスト・イン・レジデンシーの一環で、インカの時代からその地域に住むリカナンタイという民族のコミュニティで生活した一ヶ月間について話をします。両側をアンデスの山々に囲まれてほとんど水がない場所で、まるでじっと身体の中に水を蓄えるサボテンのように生活をしている人々の日常。彼らが生活の拠り所とする原始の地球の姿。その自然資源が大企業によって搾取されようとしている事実。まさにそのことに火がついてチリの歴史を塗り替える大規模なデモに発展した現場。私たちはチリについて何も知らない、ということについて。
キュレーター / Materia Prima 主宰 永井佳子(ながい よしこ)
http://materiaprima.site/



2019/12/18 18:00
臨時営業日と年末年始のお休みにつきまして、下記の通りお知らせ致します。
臨時営業 2019年12月24日(火)*振替のお休みはございません。
Every Tuesday is a regular holiday, but we will open specially on 24th December.
冬期休業 2019年12月30日(月) – 2020年1月3日(金)
Our year-end and new year holidays are from 30th December – 3rd January.
本年も皆様には大変お世話になりました。
来年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します。
Roundabout / OUTBOUND 店主
2019/12/6 23:00


NATURAL BASIC Pop-Up Store @ Roundabout
2019年12月7日[土]-12月29日[日]|12:00-20:00|10日,17日火休(24日火曜営業)
今年もNATURAL BASICのカシミヤストールをRoundaboutにてご紹介致します。
内モンゴル産のカシミヤを同自治区内の工場にて一貫生産した無染色のストールは、その柔らさと暖かさが特徴です。スタイリストの轟木節子さんが監修に加わって4年目の冬となる今シーズンのコレクションは、男女年齢問わず様々な装いに馴染みます。是非、手にとってその手触りをお確かめください。
同時期開催企画
i ro se Pop-Up Store @ Roundabout 2019年11月20日[水]-12月25日[水]
2019/11/18 19:00

i ro se Pop-Up Store @ Roundabout
2019年11月20日[水]-12月25日[水]|12:00-20:00|火曜定休(24日火曜のみ営業)
高橋源、高橋大の兄弟二人のデザイナーによる、革製品を中心としたプロダクトを展開するirose(イロセ)の製品の展示販売と新作受注の会を開催致します。
今回は定番品の販売と併せて、2020年春に生産予定の折り畳みのナップサックとショルダーバッグのサンプルを特別にご用意し、受注を承ります。
皆様のお越しをお待ちしております。
2019/10/16 13:00


JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2019
2019年10月18日[金] – 10月31日[木] | 12:00 – 20:00 | 22日,29日火曜定休
此の度、Roundaboutは日本各地の伝統工芸品を都内32のライフスタイルショップで紹介するイベント「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK」に参加致します。
今回、宮城県石巻市雄勝町の雄勝硯生産販売協同組合の協力を頂き、伝統的な雄勝硯をはじめ、現代の生活に馴染む石皿やコースターといったテーブルウェア、ペントレーやペーパーウェイト、そして、Roundaboutオリジナルの石鹸置きを展示販売致します。
圧縮や曲げに強く、経年劣化が起きづらい特性から、近年においては建築資材としても親しまれているこの雄勝石。
店頭にて手に取って頂き、ひんやりとした質感をお楽しみください。
雄勝硯生産販売協同組合ホームページ
http://ogatsu-suzuri.jp
2019/10/10 16:00

此の度、姉妹店のOUTBOUNDにて開催しておりました福井守 作品展を、Roundaboutにて巡回致します。
篠山の山野を巡って拾い集めた、或いは人の縁を伝って辿り着いた、様々な樹木の魅力を活かした作品を、是非ご覧ください。
会期中は、福井さんの伴侶である秋田友香さんによるpssst,sir(プスサァ)の衣服も併せて展示販売致します。
皆様のお越しをお待ちしております。
福井守 作品展 Roundabout 巡回
2019年10月13日[日] – 10月31日[木]|12:00-20:00|15日,22日,29日火曜休
※ 10月12日は台風19号の影響に伴い臨時休業致します。
※ 10月13日は各鉄道会社の運休が昼頃まで続く事を見越し、14時からの営業と致します。
福井守さん ウェブサイト http://www.mamorufukui.com
pssst,sir ウェブサイト http://www.pssst-sir.com
15:00
2019年10月12日土曜日は、台風19号による影響を考慮しまして臨時休業いたします。
また、11日は19時に閉店、13日は14時から開店いたします事、御了承ください。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を頂けますようお願い致します。
2019/9/25 22:00

エルメスが発信する一ヶ月限定のインターネットラジオ「ラジオエルメス」に、Roundabout/OUTBOUND 店主 小林が出演します。
以下のリンク先より、パソコンやスマートフォンにてお聴き頂けます。
https://www.radio-hermes.com
“ヴェロニク・ニシャニアンのABC-book” Q 雑貨のあとさき
#01 山田遊 x 小林和人
放送日 9/26(木) 16:00-17:00
以下、ラジオエルメスのHPより転載
_
「雑貨」とは何なのだろうか?
日常生活に欠かせない道具、職人が作った工芸品、時にはガラクタ、そしてアート作品まで。
雑貨に魅了され続けるフリーランスのバイヤーとして世界を飛び回る山田遊さんと「Roundabout/OUTBOUND」店主の小林和人さんが、それぞれの視点から見た“モノ”の側面と大切にしたい“モノ”について語り合います。
SHARERESERVE
“ヴェロニク・ニシャニアンのABC-book”は、エルメスのメンズ部門のアーティスティック・ディレクターであるヴェロニク・ニシャニアンが、アルファベットの A to Zから連想する言葉をキーワードに制作した番組のシリーズ。
A=「Architecture/建築」、C=「Couleur/色」、I=「Innovation/イノベーション」など…。
それぞれの分野のエキスパートとともに、それぞれの言葉をもとに広がる世界を巡ります。
山田遊 バイヤー / 監修者
南青山のIDÉE SHOPのバイヤーを経て、2007年、methodを立ち上げ、フリーランスのバイヤーとして活動を始める。店づくりを中心に、モノにまつわる様々な仕事を行っている。著書に「デザインとセンスで売れる ショップ成功のメソッド」がある。
小林和人 「Roundabout」「OUTBOUND」店主
代々木上原の生活用品店 Roundabout(ラウンダバウト)と吉祥寺のOUTBOUND(アウトバウンド)の店主。創業は1999年。
スタイリングや執筆も手掛ける。
近況はinstagram @kazutokobayashi にて発信。
_
ラジオエルメス インターネットラジオ
2019年9月1日(日)~9月29日(日)
https://www.radio-hermes.com
2019/9/24 22:00
ロンドンはソーホー地区を拠点とし、世界中からセレクトしたお茶と、オリジナルのティザンヌ(ハーブティー)を販売する、リトアニア出身のアウスラ・バーグさん主宰の「My Cup of Tea」。ラウンダバウトでは、リトアニアの半野生ハーブを用いた6種類のティザンヌを、今年末まで期間限定にて販売致します。
リトアニアでは、古くから民間療法として様々なハーブがら用いられてきました。
ベルガモットミント、フェンネル、菩提樹、エルダーフラワー、レモンバーム、ジャスミン、芍薬、タイム、マジョラム、等々、その豊かな香りを是非お楽しみください。
–
My Cup of Tea ティザンヌ
・ローズ&カルダモン
・フェンネル&グリーンルイボス
茶葉30g 1,000+tax
モスリン3g×8pcs 1,200+tax
・ハーバルチャイ
・カモミール&ラベンダー
・タイム&マジョラム
・ネトル&ミント
茶葉20g 1,000+tax
モスリン2g×8pcs 1,200+tax
–
My Cup of Tea
https://mycupoftea.co.uk
2019/9/6 09:00

『殴り合いの文化史 』(左右社)刊行記念対談
「思索の射程、知の体幹」樫永真佐夫(文化人類学者)× 佐伯誠(文筆家)
ベトナムの黒タイの村落における文化人類学的な研究に携わる国立民族学博物館の教授であり、現役のボクサーでもある樫永真佐夫さんが、今年の春に『殴り合いの文化史 』を上梓されました。
古代より人々が熱狂し、或いは忌避してきた「拳で殴り合うこと」。本能と理性、習わし、気晴らし、名誉と不名誉、象徴性、物語性、未来への展望、といった様々な角度からこの根源的とも言える主題に向き合う同書からは、まるで絡み合う思考の枝葉がひとつの堅固な巨樹を形成するかの様な印象を受けます。
この度、代々木上原のラウンダバウトにて、この一冊を巡るトークイベントを開催致します。対談相手は、文筆家の佐伯誠さん。偶然にも、佐伯さんがかつて後援会に所属していたボクシングジムに、樫永さんが以前所属していたというご縁も不思議です。お二人による熱を帯びた対談を、是非ご観戦下さい。
場所:Roundabout / ラウンダバウト東京都渋谷区上原3-7-12 地下1階 03-6407-8892
日時:2019年9月12日[木]20:00-22:00(19:30開場 /12:00から20:00まで通常営業)
定員:30名 参加費:1500円
お申し込みはこちら
2019/8/10 00:00

「暮らしの装い」展 @ 高知 ギャラリーM2 2019年8月17日[土]-8月25日[日]
今年で20周年を迎えたRoundaboutと、12年目に差し掛かったOUTBOUND。2つの場所の要素を凝縮した出張展を、31年目を迎えたGallery M2にて開催致します。様々な生活道具、衣類、余白を照らす造形物を揃えて、暮らしの装いを提案致します。皆様のお越しをお待ちしております。
ギャラリーエム・ツウ 高知市はりまや町2-8-12 tel.088-885-4689
11:00-19:00 (最終日17:00まで) 水曜定休
http://www.gallery-m2.jp/info.html
関連イベント
森岡書店店主の森岡督行×Roundabout・OUTBOUND店主の小林和人によるトークイベント
『高知 蔦屋書店で選ぶ、ハヤシモリの「暮らし」が見えるブックガイド2019』
https://store.tsite.jp/kochi/event/shop/8123-1610160708.html
2019年8月18日[日] 19:00-20:00
高知 蔦屋書店 2階 イベントスペース
参加費 1,000円 定員 45名 お申込み kochi-t@kochi-tsutaya.com
高知 蔦屋書店 高知県高知市南御座6-10 088-882-5544